どこでもカルチャー

ロンドンから、好きなコト+気になったコトを忘れる前に書くブログ

犬ヶ島の感想と雑念- 世界が夢見るレトロ・フューチャーな日本の魅力

ウェスアンダーソンの新作映画「犬ヶ島」を公開初日に観てきました。

 

f:id:zombiekanae:20180413064507j:plain

↑ロンドンのStoreXにて3月27日−4月8日まで開催されていたイベントにて展示されていた実際のセット。

 

ウェスアンダーソンといえば、個人的には「ダージリン急行」。

もう好きすぎて、色々とツボすぎて、何度観たか分からないのほど好きな作品。そんな彼による、日本を舞台にした、しかも犬が主人公のストップモーションとアニメーション映画となれば、素晴らしくない訳が無いのです。

日本の公開日は5月25日だそうですよ。

 

f:id:zombiekanae:20180413070918j:plain

↑日本公開日を調べたら出て来ちゃった、、セットはずるいよ。ブログアップした後に買っちゃいました)

 

映画公開前&トレーラー見れば大体分かるから、ストーリーの詳細は省くとして、キラキラして、少しヘンテコなレトロ・フューチャーな日本は、アート×カルチャー×心あったまる人間(動物)ドラマの掛け算が得意な、まさにウェスアンダーソンらしい世界観。

 

残念ながら「ロスト・トランスレーション」同様、我々日本語スピーカーは、英語(もしくはその公開国の言語)に翻訳されない日本語の部分も全部わかってしまうから、他の国の人を同じ体験は出来ないのですが、その代わりに、海外視点での日本の面白いと思われている部分を再発見できますよ。

 

f:id:zombiekanae:20180413072604j:plain

↑舞台となる街の実際のセット。手前が歴史的な建物で奥が現代的なバランスも面白いですね。

 

現代から未来を彷彿とさせる高層ビルやロボットと、レトロなテレビや提灯、着物が混在する世界感。保守的で時代遅れな政治家と、画期的なテクノロジーを生み出す研究者とザ・SFな内装の研究所。でも動物以外、全員日本人で大体同じ背格好という、鉄腕アトム的な世界感がコミカルに描かれていて、欧米人の妄想上の日本って(良い意味で)こうなんじゃ無いかなぁと。

 

f:id:zombiekanae:20180413073128j:plain

↑クラフトワークみたいなMr. Watanabe

 

あと、人間のキャラクターの表情、というか顔の筋肉の動きの乏しさは、欧米人から見た日本人の1つの特徴なのかなっと深読みしたり。まぁ実際英語などの言語に比べて、発音に顔の筋肉使わないですしね。感情を激しく主張しない、アタリ君と、エモーショナルな留学生のトレイシーちゃんとの対比も面白いなっと思いました。

 

f:id:zombiekanae:20180413074344j:plain

↑悪役の政治家たちは、みんな猫派。私も猫派なので気持ちは複雑です(笑)

 

英語圏のレビューを読むと、日本にいる犬なのに、"犬語"が、アメリカ人の俳優陣で完璧な英語に”吹き替え”られているのはおかしいとか、寿司とか相撲とか、カタカナ発音の英語とか日本のステレオタイプを強調しすぎているとか、色々と批判もあるようですが、それがこの作品をユニークにしている訳で。日本人が作ったら絶対に出来ない世界観だからこそ価値がある、と私は思います。

 

さて、映画を観た翌週には、ロンドンで期間限定で開催されていた展示&ラーメン屋の企画展に行って来ました。17日間の開催期間中の来場者は約5万人!会場は決して広くは無いので、それはそれは並びました。

f:id:zombiekanae:20180413080959j:plain

↑木曜日、仕事を定時で終わらせてダッシュしたのに間に合わず...同じように入れなかった人が溢れてます。

 

f:id:zombiekanae:20180413080638j:plain

↑リベンジの日曜日。雨の中 、1時間半以上待ちました。こんなに並んだのはいつぶりだろう...。

 

映画の中で実際に使用されたセットは、まさにアート作品。

アタリ君の乗ってきた小型飛行機と着陸した島のゴミの山。よくよく見て見ると、新聞、手紙、契約書などなど、とにかく細かい。

f:id:zombiekanae:20180413081328j:plain

 

f:id:zombiekanae:20180413081403j:plain

 

洗濯機のゴミの山もよくよく見ると...

f:id:zombiekanae:20180413081644j:plain

 

洗濯機のメニューも忠実に再現されてました。

f:id:zombiekanae:20180413081724j:plain

 

 

そして、イベントのもう一つのメインは、ラーメン屋さん!

ボス(ビル・マーレー)の元飼い主である、ラーメン屋さんということで、会場でも同じ雰囲気でラーメンを楽しむことが出来ました。

f:id:zombiekanae:20180413082528j:plain

↑提灯のあかりとラーメンの香りが最高です。

 

 

f:id:zombiekanae:20180413082659j:plain

↑こっちが映画で使用されたセット。ズームだと、どっちが本物か一瞬分からない!

 

ラーメンは、鶏がらラーメンとベジタリアンラーメンの2種類で、お値段各10ポンド。イベントなのに普通の(ロンドンの)お店価格!迷わず鶏がらラーメンを注文。

f:id:zombiekanae:20180413083004j:plain

 

柚子がとても良いアクセントの優しい中華そばが、冷えた体に染みるー! ズルズルと音を立てて、食べているのは自分だけだったけど、こればっかりは我慢できません。

飲食イベントや屋台でありがちな、プラスティック製の食器ではなく、如何にもなラーメンどんぶりを使用していて、五感を刺激するこれぞ真の没入型インタラクティブ展示!

 

グッズの販売が無かった(もしくは売り切れ?)のは残念でしたが、そこはキャラクターグッズが得意な日本に期待しちゃいます。一時帰国と日本公開日が被っているので楽しみです。

 

 

[Music] ゲーム音楽とその周辺のカルチャーが好き

去年、旦那さんのクリスマスプレゼントに『悪魔城ドラキュラ 3』のサントラのレコード買いました。ジャケットがめちゃくちゃカッコ良い。

 

f:id:zombiekanae:20180110063047j:plain f:id:zombiekanae:20180110063209j:plain

MONDOレーベルからリリースされています。

 

私は、ゲームはコントローラーが使いこなせず、体ごと動かしてしまうタイプなので、基本は見る専(音楽も楽器弾けないから聞き専)なのですが、ビデオゲーム周辺のカルチャーは大好きです。ゲームミュージックも大好物なのですが、日本から離れたところにいると、欧米の方が音楽ジャンルとして盛り上がっているなっと感じます。

 

その理由の1つが、ゲームミュージックのレコード盤のリリースするレーベル多いこと。

 

ゲームミュージックのレコード盤の人気については、以下の記事にて、hallyさんが素晴らしい記事を書いてらっしゃったので、詳しくはこちらを見ていただくとして...

news.denfaminicogamer.jp

 

hallyさんの分析によると、レコードでリリースされているビデオゲームミュージックの主流は、「インディゲーム」と「レトロゲーム」。

 

幼少期にビデオゲームやアニメを観て育った世代が大人になって、ゲームをつくってリリースしたり=「インディゲーム」、自分のお金で物が自由に買えるようになってコレクターズアイテムを買い漁る=「レトロゲーム」と、考えれば、自然な流れかなと思います。

 

実用的なアイテムのデジタル化が進む一方で、敢えて、フィジカルで所有するものは好きを集めて楽しむ、イベントでリアルに楽しむ、というのは凄く今っぽい。ニューヨークのバンド、Anamanaguchiもこの世代を体現したバンドだなぁと思います。

 


Anamanaguchi - 「MEOW」 (Official Music Video)

 ↑大好きすぎるAnamanaguchi。日本のポップカルチャーに影響を受けた8bitチューンバンド。初音ミクの全米ツアーで前座&共演しました。

 

イベントといえば、昨年Redbull Music Academy主催の 「Diggin’ In The Carts」のイベントに行ってきました。

 

Diggin' In The Cartsは、日本のビデオゲーム音楽を紹介する、ドミュメンタリーシリーズ。(あまりの内容の濃さにまだ全エピソードまだ観れてません...)


Diggin' in the Carts - The Rise of VGM- Ep 1 - Red Bull Music Academy Presents

 

そして、このシリーズのクラブイベントツアーとして、ロンドンのクラブミュージックシーンの象徴的な会場である「Fabric」にて、ゲーム音楽プロデューサーの古代祐三さんをゲストに迎えた、トークイベントとDJイベントが開催されました。

 

https://www.instagram.com/p/BcJv9h4Fwm4/

Video game music with great sounds systems, +80% male audience but everyone peacefully and simply enjoy the music and cheering #yuzokoshiro like their god :0 Was great night, I need more👾👾👾

 

第一部のトークセッションは、チケット購入者対象にした抽選応募制だったので、参加できてラッキー&レッドブル主催だったのでレッドブル・ウォッカが無料で更にラッキー。

 
イベントは、通訳さんを介してのインタビュー形式で、古代さんのお話が訳される度に、「知ってますよ」という雰囲気で深く頷くオーディエンス。たぶん、ここにいる筋金入りファンは、ビデオゲーム音楽をつくるに至った経緯などインタビューなど読み尽くしてるから周知の事実なんだろうと思うのですが、ほぼ無知な私にとっては、全て興味深いお話でした。
 
 
古代さんは、お母さんがピアノの先生だったことから、小さい頃からピアノを習っており、久石譲さんの奥さまが、お母さんの教室の生徒さんだった事をキッカケに、作曲の仕方を久石譲さんから小学生で学んだ(!)という、ユニークな経歴の持ち主。その後、ゲームセンターに通って、マシーンから鳴るゲーム音楽にハマった、古代さんは、自身でもゲームミュージックの制作のみならず、ゲーム音楽制作用のプログラムも開発。
 
高校卒業後、実家からすぐ近くの日本ファルコムでアルバイトを募集している事を知り、制作した楽曲をポートフォリオとして面接に持参すると、開発中のゲームに使いたい!と、ストレートに採用決定。その後、在籍2年でフリーランスに...好きな事を突き詰めている生き様が美しすぎます。
 
古代さんがレジェンドと呼ばれるのは、その音楽的センスのみならず、プログラミングの知識を活かして、サウンドチップをカスタマイズすることにより鳴らせる音数を増やした事。そして、ダンスミュージックをゲーム音楽に取り入れた事。
 
↑のベアナックル(Street of Rage)のこの曲がイベント会場で流れた瞬間に、Fabricのフロアに歓声が響き渡りました。今聴いても超カッコ良いです。
 
アメリカに渡った際、現地クラブミュージックや当時流行っていたバンドなどを聴いて、感銘を受け帰国後すぐに楽曲制作開始したとのこと。
 
ベアナックルへの楽曲提供から、25年経って、ロンドンのFabricでのDJパフォーマンス。トークセッションを聴いた後だから余計に感動的でした。
 

 

今にも泣き出しそうなくらい感動して、喜びに溢れながら踊る20代後半-30代後半の男性陣に囲まれて、アイドルコンサートのようなクラブイベントを楽しみました。ギークが集まるイベントって、どこもピースフルで心から大好き!って気持ちが溢れている人たちばかりだから、私は大好きです。
 

[ART] バスキア展@バービカンの感想と雑念

ロンドンのBarbican Centreで1月末まで開催されている、バスキア展「Basquiat
Boom for Real」に行ってきました。イギリスで開催されるバスキアの展示としては過去最大級なんだそう。

f:id:zombiekanae:20180107010300j:plain↑会場内は撮影NGだったので、入場の際に貰ったミニカタログ...

 

アートに疎い私は、バスキアについて、UTの人&アンディーウォーホルと仲良い人というくらいの知識しか持ち合わせていない、THE ミーハー。その昔デザインがカッコ良いからという理由だけで、Tシャツ買って着ていました。(今もUTでコレクションあるんですね...スウェットシャツが可愛い!)

sprzny.uniqlo.com

 

落書き風?な、グラフィティのアーティスト、という認識しかなかったのですが、超マルチタレントなんですね。ポエムも書くし、友達とヒップホップのグループつくってレコード制作してるし、映画にも出演して、音楽が大好きで、3000枚以上のJazzとブルースのレコードコレクション持っているし、テレビと映画も大好きで、大体いつもテレビのスクリーンの前で絵を書いているし、記号論とかめちゃくちゃ本読んでいるし。とにかく興味がある事の全てを吸収して、吐き出しながらあらゆる形で、自分作品に落としていっているという感じ。

 


Downtown 81 - Trailer

↑バスキアが実際に主役を演じているのインディ映画「Downtown 81」

 

会場の一階には、2m以上のキャンバスの作品の数々が壁一面にディスプレイされいて、彼の溢れるばかりのパッションが肌にビシビシ。2階は、彼のキャリアのターニングポイントなった、イベントやウォーホルとの出会い、ニューヨークとアメリカの社会情勢、黒人としてのアイデンティティなど、テーマごとに展示され、アートの展示というより、バスキアという人の生き様をキュレートした空間になっておりました。

f:id:zombiekanae:20180107023957j:plain ↑会場レイアウト - 雰囲気だけでもどうぞ

 

あまりの情報量とバスキアの熱量の高さに、作品を観ている途中で頭が痛くなリました。美術館で集中するといつもそうなるんですけど、私だけでしょうか...。

 

サブカルチャー・シーンの背景にある、アートと音楽とファッション(とドラッグ)。音楽のイベントがあって、有名なクラブやスタジオがあって、様々な人が出入りするコミュニティがあって、世の中の権力者や政治に反骨心持ちながら、皮肉ったり、疑問を投げかけたり、自分のアイデンティティを主張したり。

 


「ファクトリー・ガール」予告編

↑ウォーホル関連の映画ではFactory girlが好き。こういう女の子に惹かれちゃいます。

 

キラキラしつつも、危なげで、コミュニティの中で有名になってやる!という、ハングリー精神には、憧れるけど、布団の中でぬくぬくするのも好きという矛盾を抱える私は、同じ時代にニューヨークにいたとしても、このコミュニティには掠りもしなかったろうなぁ。

open.spotify.com↑イベント主催者が作成したバスキアが影響を受けた曲のPlaylist 良いアイディア<3

 

だからこそ、色んな音楽シーンやサブカルチャーをネットで見つけて、アクセスできる現代は、自分みたいな凡人が一番恩恵を受けているとしみじみ思うのです。

テクノロジーの神様ありがとう。

 

会場に行けないバスキアファンには、本企画展の公式ブックがオススメです :)

 

[MUSIC] 2017年に行ったコンサート&クラブイベントまとめ (主にロンドン)

 

忘れる前に、2017年に行ったコンサート&クラブイベントを振り返ろうと思います。

 

f:id:zombiekanae:20171222054652j:plain

↑DemonDayz超楽しかった。自分の結婚式の2日前。大好きで変人で忙しすぎて休みが取れない妹と一緒にフェスに行きたくて、結婚式の日程はこのチケット取れてから決めました。

 

イベントに行ったら、Instagramにアップして後で思い出せるようにしているのですが、写真NGな場所や単純に忘れたり...

 

まとめている内に、色々細かいコトも思い出してきて、故に書きたいコトも増えてきて、本ブログ初ポストにして、すでにちょっと面倒臭くなって来ております。

記憶取り出しテクノロジーの実現化が待ち遠しいです。

 

トータルで26イベント、365日で割ったら約2週間に1回なので、そんなに多く無いですね。とはいえ、11月まで、学生〜無職だったのでその割には遊べた方かなと思います。2018年は2倍くらい増えそうな予感。あ、でも就職した今も、貯金使わなくなっただけでジリ貧なのは変わっておりません(お仕事ください...)

 

一番心に残っているコンサートは、Gorillaz/Redbull主催のDemon Dayz。

(トップの写真がその時の様子)

www.redbull.tv

 

最高だったクラブイベントは、Boiler Room主催のBrade Runner2048のイベント。(KUEDO最高...)

boilerroom.tv

 

衝撃的だったのは、Factory Floorのロンドン科学博物館での無音映画「Metropolis 」をIMAXシアターで上演しながら、新規制作したサントラのライブパフォーマンス。

www.thelineofbestfit.com

 

上記の3つくらいは、詳細を後日詳細を別エントリーで書いて、リンク更新しようと思います(たぶん)。以下、2017年のまとめです。

 

[2017年 - 音楽イベント参加記録]

2月16日 - Pigeon Detectives at New Slang / Hippodrome

3月30日 - Factory Floor / Ghost Culture at Haven

3月31日 - Ukiyo-e (Friends DJ party) at Secret Venue

4月13日 - Chelou at Camden Assembly

4月22日 - Recordstoreday DJ event at Copeland Park & Bussey Building*

4月28日 - Factory Floor (Metropolis Live score performance) at Science Museum

5月18日 - The Cribs at O2 Forum Kentish Town

5月20日 - Roth Bart Baron at The Finsbury*

5月24日 - Broken Social Scene at O2 Academy London*

5月30日 - OOIOO at Kamio

6月3日 - Field Day Afterparty (Kero Kero Bonito) at Shacklewell Arms*

6月10日 - Gorillaz Demon Dayz at Dreamland, Margate

6月23日 - NF1Room(サカナクション) at Mole, Sapporo

8月10日 - The Cribs (Acoustic set) at Kingston Market*

8月11日 - Erol Alkan / Factory Floor at XOYO

8月19日 - Erol Alkan (All night) DJ set at XOYO

8月19日 -IGLOOGHOST DJ set at ACE Hotel

9月16日 -Boiler Room x Blade Runner 2049 - Kuedo, Hudson Mohawke at Mangle E8*

10月7日 - Retro-Gaming Masquerade Penthouse Party + Silent Disco

10月14日 - HAAI at Phonox

10月23日 - IGLOOGHOST (Boiler Room) at Pickle Factory*

10月27日 - Ukiyo-e (Friends DJ party) at Secret Venue

11月10日 - D.A.N at Shacklewell Arms*

11月30日 - RBMA & Hyperdub present Diggin' In The Carts at Fabric*

12月8日 - Apparat, Pantha Du Prince, Gidge & Throwing Snow at Studio Space E1

12月16日 - Kero Kero Bonito at Omeara

*FREE

 

日本のアーティストもロンドンにいながら4組も見れたし、無料イベントにもたくさん行けたし、特に後半にかけて充実してました。残念なのは、チケット買っていたのに見に行かなかった(ただの二日酔いだから行けなかった、とは言わない)Jamie XX。彼のDJセットはYouTubeで何度も聴くほど大好きなので、来年こそは...

 

2018年は今のところ、The GoTeam!とFranz Ferdinandのチケットを買っています。

私が住んでいるKingstonにBanquet Recordsという、インディなレコ屋さんがありまして、木曜夜に開催される自主企画イベントのNew Slangは、たまにビックリするくらい大物バンドがお手軽価格でみれます(Franz Ferdinandは9ポンド..!)。

ロンドン中心地で公演がある際や新譜リリース前に、ひっそりとお店とアーティストのSNSを通じて告知される、インディロック好きにオススメの穴場イベントです。

 

あと日本の狼さん、Man with a Missonも見に行く予定。

 

とはいえ、プライベートの事はその日の気分で決めたいタイプなので(何ヶ月も前もってチケットを買うのが苦手)きっと1月も何らか行くんだろうなと思います。Oval Spaceという会場が好きなのですが、今年一回も行ってなかったし...。

来年末にも同じようにまとめ書いて見比べるのが今から楽しみです。

 

P.S. エントリー書いてたら、前職で、コンサート行った記録を簡単にまとめれるサービスをつくったコトも思い出しました。まだちゃんと動いているので、日本にいる方は是非ご活用くださいませ。

gigle.jp